Facebook LikeBoxからPage Pluginへ移行の巻どうやら2015年6月23日から今まで使っていたFacebookのLikeBoxが使えなくなるらしいです。LikeBoxのページに行くとそんなことが書かれています。2015.03.31 15:02
Instagramのお話ついこの間、テレビを見ていたらInstagramの特集をしていたのでその時に感じたことをお話したいと思います。Instagramはアクティブユーザーが3億人を超えて、Twitterを抜いたらしいです。Twitterが文字中心のSNSFacebookが文字と写真のSNSInstagramは?…写真のSNSという位置付けになっているそうです。実際に私もInstagramは利用していますが、たしかに写真中心のSNSで今世の中でかなりブームになっているそうです。個人的には今更ブーム?という気もしないでもないですが、テレビがわざわざ取り上げているぐらいなのでまぁ再ブーム的な面があるのでしょう。ここで1つなるほどという内容があったのでお話をしたいと思います。Instagramの第二検索ワードの1位ってなんだと思いますか?テレビで放送されていた段階では「有名人」でした。Instagramを使用して私生活や普段は見られない服装や一面が見られることで一般の方々が有名人のInstagramに関心を持っているそうです。出演者佐野ひなこさんもInstagramユーザーで板野友美さんと一緒にいた時などはよくハッシュタグを使用して楽しんでいるとお話をしていました。それと同時にハッシュタグの面白さも話していて、投稿する際にハッシュタグを付けるとより多くの人に自分の投稿が広がるとお話しされていました。以前、行きつけの美容院で美容師さんと話していて知ったテクニック(?)ですが、「気になる髪型を雑誌からではなく#ショートカットや#セミロングヘアー などで探すというのも1つの方法」と伺いました。今までInstagramでは投稿メインで使用していたので、何か調べ物をするときにハッシュタグが便利だという今までとは異なる視点に気づかされ面白かったです。既存のフォロワーさんだけでなく、フォロワー以外の関心がある人に情報を届けるという意味でハッシュタグは良さそうです。ブログをやっていると発信することで似たことに関心がある人に出会えることがあり、その結果、新たに自分が知らなかったことを得ることもあります。InstagramはブログともTwitterともFacebookとも異なる世界観を持っているので、上手く使っていくとまだ見ぬ未知な世界が待っているかもしれません。そんなことを教えてくれた時間でした。おしまい。2015.03.25 16:57
Ameba Owndは新たな世界のはじまり<p>Ameba Owndが始まってからすぐに始めてみましたが、ブログとは違う世界を感じていて結構面白いかもって思ってます。 なんだかブログよりも距離が近いオープンな場みたいな。</p><p><br></p><p>距離のイメージ的には…</p><p><br></p><p> ブログ>Ameba Ownd>LINE@</p><p><br></p><p>ブログが不特定多数。Ameba Owndがそれをさらに限定的にした感じ。LINE@は1対1。</p><p><br></p><p> 私の場合はブログで情報発信をしつつも、ブログを介して面白いことをしたいと常々考えているので意外にもこうしたサービスが合ってそうです。書いている私自身もこの記事はiPhoneで書いていますが、ブログよりもよりフランクな気持ちで記せるのも良いなぁって。</p><p><br></p><p>悩むよりもまずは始めてみる。始めてみてから考える。そんな考え方もありなのではないでしょうか。 </p><p><br></p><p>これからも時々このAmeba Owndには綴っていきたいと思います。引き続きよろしくお願いします。LINE@のアカウントもご用意しました。→ <a href="http://line.me/ti/p/%40hln4416d" class="u-lnk-clr">LINE@ あかめと友達になる</a></p>2015.03.21 17:56
大好きな横浜を語る。Yokohama GuideをオープンAmeba Owndはアカウントさえ作ってしまえば、複数のページを簡単に作ることができます。このAKAME WEBとは別に新たに「Yokohama Guide」というサイトを立ちあげました。Yokohama Guideとは?Yokohama Guideは、地元横浜・大好きな横浜愛をおもいっきりぶつけるために立ち上げたサイトで多くの人に横浜やみなとみらいの色々を知ってもらいたく運営を始めました。観光情報やグルメ情報・地元民だからこそわかる最新情報など色々と網羅して情報を発信していく予定です。最終的には…最初は1人でコツコツ書くことが課題になると思いますが、ゆくゆくは一方通行の情報発信ではなくコメント欄などを活かした双方向な運営ができたらと考えています。趣味で始めたものですが、ご興味のある方は遊びに来てください。2015.03.21 06:03
偶然咲いてた河津桜河津桜は早咲きの桜です。昨年は伊豆まで行って河津桜を見てきましたが、今年は時間を作れず行くことができず…。ちなみに昨年訪れた伊豆河津桜の様子はこちらです↓2015.03.19 05:41